今回の名言はアドラー心理学から
【人は劣等感を持ち続けることに我慢できない。
そこで、劣等感を解消しようと、次々目標を立て、休みなく自分を駆り立てる。】
になります。

名言の意味を考えることで
生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。

(右 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)
(左 アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉  引用)

(本をクリックするとAmazonのページに行きます)
(ご興味があればお手に取って見てください)

今回の名言
【劣等感を目標設定と行動のエネルギーに変えましょう】ということで
今回のポイントは
・「劣等感の補償」といい、劣等感から不足を補うために努力をすること
・「優越性の追求」といい、目標を設定し行動すること
(アドラー心理学の優越性は「他者と比較」だけではなく、自分自身が主体的な目標の実現を優越性と呼ぶ)
になります。

今回の名言でのヒント
【劣等感そのものは悪いものではない】ということで
劣等感と上手く付き合えば、自分自身の成長と安心につながります。
ただ、高い目標で劣等感が強くなったり、ついつい行き過ぎてしまわないように注意が必要になります。

あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?

私のTwitterをフォローするボタンです☟

その他の名言へのリンク↓

スポンサーリンク
おすすめの記事