
あなたは、失敗を前向きに受けとめることができますか?
私は最初は、人のせいにしたり他人ごとですましていました。
社会生活をしていると、それではやはり壁にぶつかってしまいます。
失敗をしても、前向きに改善や反省をすることで、大きく成長できます。
ただ、大きな失敗をすると、すごく落ち込みますよね。
欲しいのは、話を聴き、共感してもらうことだと思います。
だが、それだけだと前に進めないのも事実です。
落ち込んでいるときに、前向きに改善策を提案されても、しんどいですが成長のために頑張りましょう。
失敗を前向きにとらえる練習
1.失敗を前向きにとらえる
発明家エジソンの言葉「失敗は成功の母」と言われるように
失敗から学ぶことが多いと前向きにとらえます。
2.失敗はチャンスである
順調に行けば、習慣になり何も考えなくなるので
失敗から気づくことが多いです。
3.失敗から学ぶ
失敗をするからこそ、改善点や見えていなかったことが分かるようになります。
4.成功することが必ずしも必要ではない
失敗や成功の結果だけに、目を向けずに、結果までの過程に目を向ける。
何事も無駄なことはないので、全てが経験になります。
例
私は、失敗から色々学びました。
・仕事で作業上の失敗があれば、失敗を皆で共有し次にまた失敗をするのを防ぐ。
・人との言葉選びも、失敗してから学ぶことが多い。
・能力が足りずに、失敗すると、何が足りなかったかを考えるようになる。
失敗を、忘れるのではなく、しっかりと反省することに意味があることを
社会経験をすることで、思い知りました。
まとめ
私は、数多くの失敗をしてきました。
落ち込んで、先輩から責められて悔しい思いもしました。
そこから何を学ぶかや、失敗の過程で何を得たかを考えます。
成功や失敗をしないにこしたことはないですが
あなたも、落ち込むときは落ち込んでいいのです。
だが、そのあとは失敗を前向きにとらえて成長していきましょう。