今回の名言はアドラー心理学から
【「いい人過ぎる人」は疑うべきだ。
いつも愛想良く、礼儀正しく、優しく、気前のいい人は、単なる偽善者かもしれない。】
になります。
名言の意味を考えることで
生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。
(右 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)
(左 アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉 引用)
(本をクリックするとAmazonのページに行きます)
(ご興味があればお手に取って見てください)
今回の名言は
【見せかけだけの偽善者もいる】ということで
親切な人、優しい人、愛想がいい人、礼儀正しい人、情け深い人、気前よくきっぷがいい人、
そういう人は信じない方がいいとアドラーは言っています。
なぜかというと、相手に何かをすることにより、自分が相手より上であることを見せつけて
自分が満足したいだけかもしれません。
ただ、本当の善人と偽善者は見分けることが難しいです。
今回の名言でのヒントは
【セルフチェックのために有効活用する】ということで
自己分析に活用することが一番有効で自分を知ることにより自らを戒めれます。
自問自答をしてもし、利己的な偽善者的行動を行ってしまっても自戒すれば大丈夫です。
あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?
その他の名言へのリンク↓