今回の名言はアドラー心理学から
【親によって見せびらかされた子どもは、
何の努力もせずに注目と称賛を浴びることを当然と思う。
コンプレックスたっぷりの親子が出来上がる。】
になります。
名言の意味を考えることで
生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。
(右 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)
(左 アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉 引用)
(本をクリックするとAmazonのページに行きます)
(ご興味があればお手に取って見てください)
今回の名言は
【子どもを過度に見せびらかすのは親の虚栄心で優越コンプレックス】ということで
親が子どもの写真やビデオをとり、みんなで鑑賞しますが、それが過剰になると危険が忍び寄ってきます。
親の虚栄心で安易に称賛される子どもは、中毒のように称賛を求め続けるようになり、貢献をせずに、称賛されることを求めます。
そうして、子どもは、成長の努力や周囲への貢献をせずに、強く見えるような努力や見栄を追求するようになります。
注意するポイントは「見せびらかし」で特にSNSの投稿です。
SNSでは、高級自慢、友だち自慢、リア充自慢、仕事自慢、不幸自慢などの過度な見せびらかしです。
今回の名言でのヒントは
【過度な自慢は気を付けよう】という名言でした。
私の経験と考え
私自身は、何かを自慢したいような虚栄心は、今はほとんどないと思っています。
学生時代には、SNSで、リア充自慢をしていてもすぐに飽きてやめました。
今思うと、SNSをやめて良かったと思います。
あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?
その他の名言へのリンク↓