カウンセリング 【私の経験からサポートします】この経験から生かせるカウンセリング クライエントのために私が今まで経験してきたことを書いていきます。 同じ境遇の方がいれば、少しでも力になりサポートしていきたいと思います。 私の経験 ・ひきこもり ・不安障害 ・うつ病 ・適応障害 ひきこもり 時期 ・中学1年生から 原因 ・同級生からのいじめ 内容 ・同級生のいじめが原因で家に引きこもりがちになる...
カウンセリング 【心の病】子供が万引きをしてしまう、またはしてしまった 万引きは、社会的にも許されない行為ですが、心が病んだり、心がうまく成長出来ないとしてしまいます。 もし万引きをしてしまうと、親御さんは特に動揺してしまいますが、適切に子供のケアにあたって欲しいです。...
その他 自信を失うネガティブ感情 自分のネガティブな感情のクセを考えて、対処法を探していきます。 不安 ・ネガティブな思い込み ・先行きの心配 ・行動をすることによっての失敗 対処 ・ポジティブに考える ・楽天家になる 恐れ ・自分の手に負えない事柄 ・失敗することの恐れ 対処 ・とにかく挑戦する ・失敗をしないように考える 憂鬱感 ・自己肯定感の低下...
カウンセリング 子供の不登校、ひきこもりになった時の対処 子供の不登校、ひきこもりになった条件で対処が変わってきますが、まず親として子供と関わるというのは変わりません。 私が不登校、ひきこもりになった時に親は、私を腫れ物のように接していたので、私はすごく寂しかったです。 私と同じ境遇に近いお子様がいらしたら正しい知識で子供と接して苦難のトンネルを抜けて頂きたいと思います。 申...
日常の悩み 【活動エネルギー】ストレスと友達になろう あなたはストレスを悪いものと思い込んでいませんか? ストレスがないと、味気ない生活になります。 例えば、毎日お金のことを気にせずに家でダラダラしていて楽しいと感じますか? ポイント ・ストレスを活動エネルギーと考える ・ストレスをポジティブに素直に受け止める このポイントを守るだけで今よりも活動的になれます。 スト...