名言の意味を考えることで
生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。

今回の名言はアドラー心理学から
【「怒りっぽい性格の人」など存在しない。
「怒りという感情をしょっちゅう使う人」なのだ。
生まれ変わる必要はない。感情の使い方を変えればいいだけなのだ。

になります。
(アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)

(本をクリックするとAmazonのページに行きます)
(ご興味があればお手に取って見てください)

今回の名言
【怒りの感情の使い方を考える】ということで
例えば
怒りの感情は道具だとして
怒りっぽい人は、怒りの感情をよく使う
怒らない人は、怒りの感情をほとんど使わない
ということになります。

今回の名言でのヒント
【怒りの感情の使用方法を学える】ということで
もし自分自身が怒りっぽいと思うなら、
なぜ怒りの感情を使っているのだろうと客観的に自分を眺めてみるのも一つの手になります。


私の経験と考え
怒りというのは、相手を自分の思うように動かす時や威嚇や意見を通す時、認めてほしい時に使うのかなと私は感じています。
自分自身が怒りを感じたら、なぜ自分が怒りを感じたのだろうと客観的に感情を見つめるようにしています。

 

まとめると
【感情の使い方を変えればいい
という今回の名言になります。

あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?

私のTwitterをフォローするボタンです☟

その他の名言へのリンク↓

スポンサーリンク
おすすめの記事