名言の意味を考えることで
生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。

今回の名言はアドラー心理学から
【長男は勉強、次男は運動、末っ子は読書。
きょうだい間で得意分野が異なるのには理由がある。
それぞれが違う分野で認められようとするからだ。】

になります。
(右 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)
(左 アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉  引用)

(本をクリックするとAmazonのページに行きます)
(ご興味があればお手に取って見てください)

今回の名言
【きょうだい間で親の関心を奪い合う】ということで
第一子の場合は、親の関心を得ていたが、第二子が誕生した場合は、
親の関心が第二子に向き、第一子の親の関心の独占が崩れます。
そこで、親の関心、愛の奪い合いが始まります。
ここでのきょうだい間とは兄弟、姉妹を含んだ言葉になります。

今回の名言でのヒント
【きょうだい関係がライフスタイル(性格)に大きな影響を与える】ということで
アドラー心理学では、親子関係以上にきょうだい間が大きく影響すると考えられています。

私の経験と考え
私自身は、何度か心療内科を受診しましたが、家族関係を聞かれたのはこういうことだったのかと納得しました。
家族関係、特にきょうだい間を調べることで本人の内面を分析しているようです。

あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?

私のTwitterをフォローするボタンです☟

その他の名言へのリンク↓

スポンサーリンク
おすすめの記事