その他 幸せになりたいあなたとアランの幸福論 あなたは幸せとかんじていますか? 今回はアランの幸福論と言い、幸せになるヒントを紹介していきます。 ・幸せそのものを求めなければならない ・人は幸せになる義務がある 義務を言うことで誰もが絶対的に幸福にならなければならない ・人が人に与えれる贈り物は上機嫌 私も不機嫌な人がいたらこちらまで気分が悪くなるので自分の気を付...
心理学 アドラー心理学で実践していること アドラー心理学は個人心理学=実践心理学といわれていて知識だけにとどまらず実践することに意味があるので 私がアドラー心理学で実生活で意識していることを書いていきます。 ・あなたはあなた、これから道を作るのもあなた この言葉は印象的で自分の行動に責任を持つようになりました 重要な判断の時など、自分のこころに「これでいいのか...
心理学 アドラー心理学 原因ではなく目的 アドラー心理学では、トラウマは存在しないとされています。 原因には意味がなく目的をもち今できることをする 過去の失敗にクヨクヨせず次は気持ちをつけようと心をもっていきます 行動や言動は何かの目的がある 感情にも目的がある ・怒り 人は感情も、理性を含めて怒りたいと思っている 目的はストレスの発散、相手を支配したいなどが...
日常の悩み 嫌な飲み会をポジティブ・シンキングで気持ちを切り替える この時期忘年会が悩みのひとつですね 誰もが飲み会を楽しめる訳ではないので心の折り合い 切り替えの例を書いていきます ポイント ・気持ちを紙に書くと自分の心の中を冷静に見れるので漠然とイライラせず原因を追及できる ・何かに気持ちを吐露することで気持ちが軽くなる ・書いた気持ちを客観的に見てポジティブに置き換えてみる ・嫌...
心理学 困難に立ち向かう。アドラー心理学入門 人生が困難に感じたことはないですか? 私はアドラー心理学に人生のヒントを貰いました。 アドラー心理学であなたも人生のヒントにしてみてください。 心理学者アルフレッド・アドラーが打ち立てた心理学です ア...
日常の悩み コミュニケーション 人づきあいで大事なのは相手としっかりと会話のキャッチボールをすることです。 会話のポイント ・相手の会話への共感で相手と一体になる ・ジェスチャーで相手の会話のモチベーションを上げる ・話をきちんと聴く事で安心感を与える 聴く=心で聴く 聞く=耳で聞く 相手の言いたいことを、先読みせずありのままに聴く事 よく「要するに...
うつ うつになりやすい性格 ストレスを受けやすい うつになりやすい性格についてですが、自分の中でストレスになることを書いてみました。 ・内容 私はこう対処している。 ・相手のお願いが断れない 一番いいのは断ることですがそれが出来たら苦労しないので、自分の抱えれる範囲で相手のお願いを受ける。 お金の相談はきっぱりと断る。 受けた後で後悔するぐらいなら最初から断る。 相手...
うつ うつ病の紹介 からだ編 基礎 こころに続いて次はからだの症状の紹介です。 ・食欲の増加 低下 私の場合は食欲がなくなるが、チョコなど甘いものは暴食していました。 ・からだの疲労 倦怠 上の通り 体がだるくなったり、疲れやすく、体が重くなる。 私は食事等以外ずっと布団のなかにいました 。睡眠のリズムが崩れる まず眠れない 寝てもすぐ起きたりと熟睡感が...
うつ うつ病の紹介 こころ編 基礎 うつの情報は巷に溢れているので、私の経験とともに書いていきたいと思います。 基本的には、あれっと思うと早めに心療内科を受診しないと、自力で動けないようになり身内に連れていってもらうことになります。私は後者です。 うつ病とは、 こころに過大なストレスがかかり、こころがいっぱいいっぱいの状態で からだはこころに感応し衰弱し...
未分類 挨拶 初めまして、オカタンクといいます。 サラリーマンの傍らカウンセラーとして日々勉強し精進し日々の充実をめざしています。 もともと、心が弱い人間だったため新社会人の時に、私の部署の上司から理不尽なパワハラにあい、 だんだんと食欲がなくなり次第に労働意欲がなくなり しまいには、会社に行けなくなり心療内科に行き うつと診断され...