もっと成長したいと思いますか?
七つの習慣は基本的な自己啓発の考え方です。
七つの習慣を意識することで、今よりも心のの器を大きくする事が目的です。
七つの習慣の概要を紹介します
第一の習慣 【主体性を発揮する】
・変われるのは、自分自身のみで他人や環境はコントロール出来ないです
・仕事でも、言われたらやる、言われなかったらやらないと、指示待ち人間にならないように、自発的に行動します
・主体的でない人はすぐに人のせいにするクセがあります
第二の習慣 【目的を持って始める】
・自分が本当にやりたい事を紙に書いて、その行動を生活の中心に置くようにします
・目的を明確にしそれに向かって主体的に行動し目的を実現します
第三の習慣 【重要事項を優先する】
・緊急ではないが重要な活動です
・主に人間関係の構築や自分磨きの事です
その時の、大事な事をやる。
第四の習慣 【Win-Winを考える】
・相手も自分も得をするWin-Winの考え方を心がけましょう
・自分がして欲しい事を相手にして、信頼関係を作ります
食事でもおごられたら、おごりかえすぐらいのルールを自分で作りましょう。
第五の習慣 【理解してから理解される】
・相手を理解しようとしない人は自分を理解してくれない
・まず相手の話から聴きます
・自分から自己開示をします
一方的に会話をする人と仲良くなれるか考えてみて下さい。
第六の習慣 【相乗効果を発揮する】
・馴れ合いや妥協をしないように、互いに成長する関係を築きます
例えば、会社で、1人の作業時間が1時間とすると、2人の場合は30分以下で終わらさないといけない所で40分以上かかってしまいます。
これは、1+1は1.8になってしまい馴れ合いの関係になってしまうので、1+1=2以上になるように成長できる関係を心掛けます。
第七の習慣 【刃を研ぐ】
・肉体、精神、知性、社会性を磨きましょう。
・肉体は、毎日30分でも運動する習慣をつけて体のメンテナンスをします。
・精神は、自分自信を見つめなおし心を磨きます
・知性は、経験をアウトプットをする。有益な本を読む等です
・社会性は、相手を尊重し自分も大事にする。
日々鍛錬によって自分が磨かれていきます。
まとめ
自己啓発で大事なことが、詰まっているので日々意識していく事で人間的に成長できると信じています。