投資をしていて、少しでも損をすると心臓がバクバクしないですか?
主に「曖昧な判断で投資をしていて自分に自信が無いから」か「単純に損が怖い」などが挙げられます。
理論に基づいて投資をして、成功体験を積み重ねると次第に損は怖くなくなります。
理論については、様々な手法があるので自分で検証し相性の良い手法で投資をしていきます。
恐怖の原因
・シンプルにマイナスの銘柄がある
・人に勧められて、買ってしまったがどんどん下がってきてしまう
・経験を積む前に、ギャンブル的に投資する
・危機意識が強い
・理論に基づいたが思いと逆に株価が動く
このように、理論に基づいていないか、自分の意志で買っていない事が原因になります。
恐怖の克服
・理論に基づいて成功体験を重ねる
・株価の下落に柔軟に対応する
・株価の下落も想定の範囲にする
・100株から始め被害を最小限にし含み損になれる
理論を考える
・株価の下落も想定の範囲にする【分割売買】という手法
相場師の考え方で、株価の下落も想定の範囲で、買った銘柄の価格を下げてきたところを、さらに買い増して銘柄の平均購入単価を下げていくやり方を分割売買と言います。
分割売買は計画的にナンピンをすることです。
・銘柄の株価の節目に注目する
株価と言うものは、50円100円単位での動きをすることが多いです。
狙っている銘柄の過去のチャートを見ると納得できると思います。
・移動平均線をしっかり観察をする
短期移動平均線と中期移動平均線がぶつかるところがポイントになってきます。
短期移動平均線が下から中期移動平均線を超えると【ゴールデンクロス】といい上昇の合図です。
短期移動平均線が上から中期移動平均線を割ると【デッドクロス】といい下落の合図です。
これらに注目すると株価の流れが分かってきます。
まとめ
これらが基本の考え方になってきます。
私もこれらを判断基準にすることで、下落が怖くなくなりました。
他にもいろいろな手法があるので、まとめていきたいと思います。