あなたは、悩み等で眠る時になるとモヤモヤで寝れなくなったり、常に漠然と悩みを抱えていないですか?
悩みをスッキリするには、根本的に解決するのが一番です。
悩みを掘り下げて、【出来ることは見直す】【出来ない事は保留かあきらめる】と自分で宣言します。
こうすることで、少しでも悩みが軽くなります。
ポイント
・紙に悩みを書き出す
・大きい悩みと小さい悩みを分ける
・悩み事に解決の仕方を決める
例 仕事が上手く行かず叱られてばかり
・上司、先輩に気に入られていないのか?
相手が仕事以外の事でストレスを抱えている可能性がある(自分では対処出来ない)
挨拶以外の交流を持ってみよう(積極的にコミュニケーションを取る)
直接自分の何が足りないのか聴く(相手は自分が悩んでいるか分からないので聴いてみる)
・なぜ自分が標的にされるのか?
相手は自分の成長のためにアドバイスをしている(成長の余地がない人には叱らない傾向がある)
自分に言いやすい(真面目で言葉が少ない人に多い)
自分を主張してみる(相手に自分の思いを伝える)
・仕事の技術が向上していないのか?
自分を客観的に、作業が早いか遅いかを見る(人と比べてみる)
作業効率が悪くないか、無駄な作業が無いか(作業の見直し)
・仕事に対し甘い考えを持っていないか?
「まぁいいか」と思っていないか(思いなおす)
同じことを何度も言わせていないか
・物事を深く考えていないのか?
作業を深く考える(この作業はああなるからこうなると意味を考える)
と私の経験になりますが上記のように書き出していきます。
悩みを明確にすることの大事さが分かると思います。
まとめ
悩みとは誰にでもあるもので、職場でも話をしていても同僚が「将来が不安」と漠然と悩んでいてそれをずっと抱えています。
機会があれば悩みを掘り下げ不安を和らげる手助けをしています。
自分では思考を停止する方が楽で考えを止めてしまうので、やはり誰かの助けが必要になってきます。
私も意識して、悩みを客観的に分析することで、目的をはっきりすることでモヤモヤが減りました。
ぜひ悩みをコメントをして頂くと一緒に考えていきたいと思います。