
相手と会話がうまくできない、そんな悩みないですか?
私は傾聴を学ぶことによって、相手の話を素直に聴くことが出来るようになりました。
傾聴について
傾聴とは、相手の会話にこころを傾けて聴く事でコミュニケーションを円滑にします
私はもともと人とコミュニケーションが苦手だったので傾聴を意識して会話をすると人間関係が円滑になりました
見てみると当たり前のことですが人と話してみると出来ていない人が多い印象です
会話のコツ
・共感する
・自分の価値観で話を聴かない
・会話に興味を持つ
・相手の話を受け入れる
・同じ目線で聴く
・あいづちは的確に
仕事で失敗をしたときに相手を押さえつけるように叱る人がいますが、これでは失敗をした人がこころを閉ざして、仕事の意欲がそがれます
失敗をした人の話しを聴き、自発的に反省するように持っていく(社会的には甘いと言われますが)
経験で人を恐怖で縛ると不調を誘発するので気を付けるようにします
人は、人に話したい欲求があるので、話を聴いてくれる人に好感をもちます
好感を持つ条件は【相手が話を聴いてくれて、受け入れて分かってくれるひと】
相手は、答えが欲しいのではない聴いてほしいだけの時がある
それでも聴き手は今までの経験で意見を言いたいし早く結論を出したいものです
例
【話し手=私は運転が苦手です。聴き手=何を言っているんだアホか】
実際に言われたことですが、これでは会話にすらなっていませんね
話しをしていると自分の価値観で会話をする人が多い印象です
すぐに練習しろだの、もう乗るななども言う人がいます
会話の意欲がなくなりますね
苦手と言われたら「なんで苦手なの」という人はその人がなんで苦手なのか聴こうという姿勢が見えるので話しが膨らみ会話に満足して相手を信頼して話ができます
こう聴く姿勢のある人は魅力的です