【アドラー心理学の名言】劣等感から目を背けずに、劣等感をバネにして行動しよう

今回の名言はアドラー心理学から
【劣等感を言い訳にして人生から逃げ出す弱虫は多い。
 しかし、劣等感をバネに偉業を成し遂げた物も数知れない。】
になります。
(アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)

(本をクリックするとAmazonのページに行きます)

生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。

今回の名言
【劣等感から目を背けずに、劣等感をバネにして行動しよう】
劣等感を抱くと、目を背けるのかバネにして行動するのかになり
ここで重要なのは、アドラー心理学では劣等感には種類があり
【劣等感】劣等感をバネに努力する。
(劣等感を抱くと、それを埋める努力をする)
【劣等コンプレックス】劣等感を理由に努力から逃げる
(人、環境、過去などのせいにして努力から逃げる、目を背ける)
【劣等性】客観的に身体的に劣った性質
があります。

【劣等感をバネに努力するのか、努力から逃げるのか】
という、厳しい名言になります。

私の経験と考え

劣等感を抱いた時に【劣等感】と【劣等コンプレックス】を分けて考える必要があります。

劣等感をい抱くということは、【理想と今のギャップ】を感じているので
今、自分は〇〇が劣っていると感じているので、ギャップを埋めることが大切になってきます。

自分が今、劣等感を抱いて、逃げ腰になった時に【劣等コンプレックス】だと、気づくだけでも
また、もう一回、努力するのか、努力しないのか、の選択肢ができます。

選択のチャンスが、「やっぱりやろう」といった気持ちに私はなりました。

あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?

その他の名言へのリンク↓

スポンサーリンク
おすすめの記事