名言の意味を考えることで
生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。
今回の名言はアドラー心理学から
【「私は〇〇である」
「世の中の人々は〇〇である」
「私は〇〇であらねばならない」
性格の根っこには、この3つの価値観がある。】
になります。
(アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)
(本をクリックするとAmazonのページに行きます)
(ご興味があればお手に取って見てください)
今回の名言は
【ライフスタイル(性格)を変えるために、性格の根っこを知る】で
ライフスタイルには
「私は〇〇である」である【自己概念】
「世の中の人々は〇〇である」である【世界像】
「私は〇〇であらねばならない」である【自己理想】
の、3つのセットがあります。
例えば
明るい人といわれる性格は
【自己概念】
私は他者に好かれている
【世界像】
世の中の人は仲間である
【自己理想】
私は他者と仲良くあらねばならない
暗い人といわれる性格は
【自己概念】
私は他者に嫌われている
私は他者を信頼できない
【世界像】
世の中の人は信頼できない
世の中の人は敵である
【自己理想】
私は他者と距離を取らなければならない
といったライフスタイルになります。
自己中心的といわれる性格は
【自己概念】
私は何をしてもいい
【世界像】
世の中は自分を中心に回っている
【自己理想】
自分によりよい世界を作らねばならない
といったライフスタイルになのかもしれません。
アドラー心理学では、〇〇の性格は浅い表現で
【自己概念】【世界像】【自己理想】の3つのライフスタイルで
人がそれぞれ持つ、価値観を知ろうという、お話になります。
もし、自分が暗い性格なら、明るい性格になりたいと思って
表面的に性格を変えようとしてもなかなか、明るい性格になりづらいです。
暗い性格のライフスタイル(性格)を変えたいなら
【自己概念】である「他者を信頼できない、嫌われている」という価値観を
「他者を信頼できる、好かれている」という価値観に書き変えて
【世界像】と【自己理想】も同じで価値観を書き換える。
そのためには、今、自分はどんなライフスタイルを持っているのかを知ることから始まり
そのライフスタイルをどんなものにしたいのかと考えていくと
おのずと、自分に合ったライフスタイルになると思います。
私の経験と考え
私自身が、暗い、ネガティブなライフスタイルでした。
【自己概念】
自分に自信がない
自分は他者に嫌われている
自分は他者にとって邪魔である
自分は何もできない
【世界像】
世の中、他者は自分に厳しい
世の中は自分に興味がない
【自己理想】
自分は他者と距離をとらなねばならない
と、自分が傷つきたくないから、他者と距離を取るような
ライフスタイルを身につけていました。
どうしたかというと
今までのライフスタイルを
【自己概念】
自分は自信がある事とない事がある
自分を好きな人も嫌いな人もいる
自分は何かができる
自分は他者と良い関りができる
【世界像】
世の中が、厳しくなるのも優しくなるのも、自分次第
【自己理想】
他者とちょうどいい距離をとってもいい
と、ライフスタイルを
相手と距離をとるのではなく
「相手とちょうどいい距離をとる」
と決心すると
今までは、ほぼ全ての人を遠ざけていたところが
好きな人とは仲良くして、嫌いな人、苦手な人はちょうどいい距離をとる
と人間関係が柔軟に対応できるようになりました。
固い価値観から、柔軟な価値観に変えるだけで
人間関係が楽になりました。
まとめ
自分自身の性格の根っこである
【自己概念】【世界像】【自己理想】を知り
「どうありたいのか」「どうなりたいのか」を
考えて自分に合った価値観に変えていくと
柔軟なライフスタイルになります。
あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?
私のTwitterをフォローするボタンです☟
その他の名言へのリンク↓