名言の意味を考えることで
生きづらさの解消のヒントやワクワクする人生のために
自分自身の心にスッとはいる言葉をさがしていきます。
今回の名言はアドラー心理学から
【中間子は親の愛を独占したことがないため
競争的、攻撃的で、すねた人になりがちだ。
「自分の人生は自分で切り拓かなくてはならない」と思う傾向にある。】
になります。
(右 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 引用)
(左 アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉 引用)
(本をクリックするとAmazonのページに行きます)
(ご興味があればお手に取って見てください)
今回の名言は
【中間子は常に競争を強いられる】ということで
常に第一子、第三子と親の関心、愛を取り合うため、
自分の力で親の関心、愛を勝ち取りたい気持ちが強くなります。
そこで、
第一子や第三子との競争により競争的、
親の関心、愛を勝ち取るために攻撃的で、
第一子より後を行く(お下がり等)のですねた人になりがちになります。
今回の名言でのヒントは
【第一子と正反対の性格になりがち】ということで
親の関心を得るために、第一子の性格と正反対の性格になりやすい傾向にあり
又、年齢による身体や知識の差で第一子に正面から戦いを挑んでも勝ち目が少ないので
第一子と違う分野の趣味や興味を持つ傾向にあります。
私の経験と考え
私自身が中間子ですが、第一子が支配的だったので
競争や攻撃をする力も知恵もないので
私はすねた人の傾向になりやすかったのかなと思いました。
あなたは、今回の名言を見てどう思いましたか?
私のTwitterをフォローするボタンです☟
その他の名言へのリンク↓